「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥72480安い!!10%OFF
新品定価より ¥72480安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.6(11件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
四方棚(よほうだな)とは桐木地で、天板と地板が四方の、二本柱で、及台子を二分したものをもとにしていますが、天板の方が地板より大きな形状の小棚です。
寸法は、天板が一尺五寸に一尺四寸の四方、地板がやや小さく一尺三寸に一尺二寸一分の四方、高さが一尺四寸三分で、二本の柱の上下に雲形の力板(鰭板)が付いています。
四方棚は、古くは「半台子」「利休水指棚」とも呼ばれました。
江岑好四方棚
利休好みと表千家逢源斎江岑好みがあり、利休好みは天地の板が角隅で、江岑好みは丸隅になっています。
『茶道筌蹄』に「四方棚 角のあるは利休形、昔は利休水指タナとも云ふ、又半台子とも云ふ、角の丸きは江岑好なり」とあります。
『茶道望月集』に「此方に余り不用為なれ共、当時専用る四方棚といふもの有、成程形は古法の物也、真中に二本柱あり、上下共にヒレ有て、上に成し方の棚板は広く大き也、下に成し方の地板は小き形なる物也」とあります。
その他塗物では下記の物があります。
松の木摺漆 惺斎好み (四方が丸いもの)
青漆爪紅 惺斎好み(四方が丸いもの)
真塗桐木地 而妙斎好 (角があるもの)
溜爪紅四方棚 而妙斎好 (角があるもの)
※炉のみに用います。